調査研究業務実績 教育(講座等) | |||
国土交通省国土交通大学校 |
|||
2005年10月19日及び 2006年6月20日 |
自動車運送業務(応用及び基礎)研修における講義 「事故防止のための新技術」(デジタル式運行記録計新技術基準解説) |
||
(社)日本ロジスティクスシステム協会、講座講師 |
|||
2002年度&2003年度 | 『ロジスティクス経営士資格認定講座』 | ||
2000年度〜2011年度 |
『国際物流管理士資格認定講座』「諸外国の物流ITと標準化の動向」3時間 | ||
2011年度(東京・中部・関西) | 『物流技術管理士資格認定講』「国際物流の基礎」及び「世界各国の地域事情」 3時間半 | ||
大学 |
|||
大阪市立大学大学院 創造都市研究科 |
社会人向け 高度技術者養成講座 |
2006年5月24日 | 「ロジスティクスソリューションの 将来展望」 |
筑波大学大学院 システム情報工学研究科 |
特別講義 | 2007年度及び2009年度 (各3時間) |
「ロジスティクスの最前線」 |
慶應義塾大学 理工学部管理工学科 |
特別講義「ITS講義」 | 2008年度及び2009年 (90分講義) |
「ITSと物流」、90分講義 |
流通経済大学 | 情報システム実践講座 | 2009年〜2011年(2回) (90分講義) 2013年〜 現在 |
「物流EDI」、「物流情報概論」 |
ベトナム海事大 | 2014年 | ロジスティクスの歴史、輸配送、倉庫、運行管理、包装、5S&現場改善等 | |
社内教育 |
|||
民間企業新入社員教育 | 物流基礎講座 (国際物流含む) |
2010年5月7日 | 8時間 |