トラック事業ICTソフトベンダーにとっての留意点 2003年「流通設計」連載記事からのメッセージ |
中小事業者の情報化は遅れていない |
物流現場で使えるICTツールは限られている (ハンヅフリー環境は大切) |
同じ会社でも担当部署でニーズは異なる |
いつでも、誰でも、どこでも、よりも 必要な時だけ、必要な人にだけ、必要な場所だけ 必要な情報だけを届ける選別的仕組みづくりを |
セキュリティ対策の対象分野は多種多様 |
ユーザーニーズはアンケートやヒアリングで分からない (携帯電話の普及がその典型) |
ISOを「アイ・エス・オー」と呼ばないで 誰も知らない標準規格 知っていても利用する気のない標準規格 一番使われているのは、講座で利用される「物流用語」のJIS規格 |
サプライチェーン・マネジメントのマネージャーは誰か |
携帯電話と車載機器の見極めが大切 |
車載機器のプラットフォームづくりが大切 |
「情報シェアリング」の時代 |
物流情報の「基盤」づくりの見直しを |